アウディA8の自動運転レベル3に続くメーカーはない?

アウディは新型A8でレベル3相当の自動運転が可能としています。現在、レベル3の自動運転が可能が国は法整備が行われているドイツだけだそうで(ドイツでもまだ認証前)、日本でその機能がどれだけ活用できるのかわかりませんが、楽しみにしている方も多いでしょう。

www.webcartop.jp

レベル3を発売しないメーカーも

では、今後レベル3の自動運転がどんどんと増えて普及するかというと、そんな事はないのかもしれません。例えば、ボルボはレベル2の次はレベル4を提供する、レベル3の自動運転は販売しないとしています。

レベル2の自動運転は人間が主体となり運転を行い、システムはアシスト。
レベル3の自動運転は自動運転が主となり緊急時など車が対応出来ない場合は人間が運転するというもの
レベル4とレベル5は人間が運転に関与しません。自動運転が可能な環境は限られるものがレベル4、環境に制限されないものがレベル5となります。

レベル3の自動運転の場合、万が一事故が起きた場合の責任の所在が曖昧になるためボルボはレベル3は回避するとのこと。レベル4の自動運転は人間は操作できず運転に関与しませんので、自動車側の責任となります。(未だに各国で法整備がされていませんが)基本的に利用者の責任は問われないでしょう。

しかし、レベル3の自動運転は基本的に機械任せでもいいけれど何かあれば人間が運転をかわる、という中途半端なものなので、事故が起きた際に自動車が悪いのかドライバーが悪いのか、責任の所在が曖昧になります。曖昧であれば裁判も起こるでしょうし、余計な事には巻き込まれたくないのは誰もが考えることでしょう。

どんなリスクを考えているのかわかりませんが、責任が曖昧な事を嫌いボルボはレベル3には手を出さないことを決めました。ボルボ以外にもフォードもレベル3の自動運転を販売しない方針です。自動車メーカーではありませんが、Googleが初めたWaymoも人間が運転に介在しないレベル4からの自動運転を目指しています。

もちろんアウディも責任の所在については無策でなく、ブラックボックスを備え事故原因を明らかに出来るようにしています(それを中立な第三者が調査する、という仕組みがあるのかわかりませんでした)。

レベル3の問題は自動運転の責任の所在が曖昧、法律の整備の2点だけでなく、任意保険の問題もあります。
保険の問題は責任の所在にあるわけですが、メーカーが責任を素直に認めるのか、保険会社は賠償費用を回収できるのか不透明です。

自動運転に対する考え方の違い

もしかしたらレベル3の自動運転の技術はレベル5に近いもの、レベル4よりも難しいと考えているのかもしれません。レベル4の自動運転は制限付きの自動運転で、路線バスのような走る場所が決まっているものが相当します。一方でレベル3は走る場所の制限はありません。高速道路やバイパスならすぐにでも実現出来そうですが、狭い路地や白線が消えかかっているような道路も走る必要がありますので、技術的な難易度は高そうです。

ボルボとは少し違いますが、スバルの最も新しいアイサイトはレベル2相当の内容とされていますが、スバルは自動運転とは呼ばずに運転支援と位置づけています。自動運転という言葉から勘違いされることを避けたいのでしょう。一方でテスラはオートパイロット、日産はプロパイロットと呼び、自動運転をアピールしています。自動運転の開発は各社力を入れていますが、自動運転技術のありかたに関しては各社でかなり違いが出てきそうです。

まとめ

  • 自動運転レベル3の問題点は法整備、責任の所在、任意保険の3つ
  • メーカーによってはレベル3はスルーかも
  • メーカーによっては自動運転という言葉をこれからも使わないかも