自動運転が普及すると自動車修理が多くなる?

開発競争が熱い自動運転ですが、自動運転が普及すると修理工場が忙しくなるという考えがあります。どうしてでしょうか?

まず、自動運転、特にレベル4やレベル5のハンドルやアクセルの必要のない人間が運転に関与しないものが増えると車の台数は減ると考えられています。
というのは、自動運転の車は自家用、一家に一台ではなく、シェアして使うようになるのではないかと予想されるため。

現在、自家用車が稼働している時間は平均すると1日のうち1時間に満たないとされています。自家用車は走っている時間よりも止まっている時間の方が圧倒的に長い。これではもったいない!

自動運転車はUberカーシェアリング、運転せずに乗っているだけと考えればタクシー、バスのように使って稼働率を上げよう、と考えられています。効率よく使うことが出来れば自家用車は現在の40%程度で済むという試算もあります。車の台数は減るものの、1台あたりの走行距離はぐっと長くなります。そこで自動車修理工場が忙しくなるのでは?というわけです。

ちなみに自動車整備士は現在なり手が少ないそうです。AIなどにより無くなる職業が話題ですが、自動車整備士今のところ安泰といえそうです。

自動運転までいかなくてもUberのような仕組みが日本でも解禁されれば10年10万キロという使い方から10年20万キロ、30万キロとなるかもしれません。そうなると、やはり自動車修理工場は忙しくなりそうです。Uberのような配車サービス解禁を見越して耐久性で車選びをするのも気が早くないかもしれません。

ブレーキが効かない原因は意外と単純?

ブレーキを踏んでも効かない!というケースはほぼないと思いますが、ブレーキペダルが何かに引っかかって踏めない、という状況は少しですがあるようです。

ブレーキペダルに引っかかるものとして有名になったのがフロアマットです。厚手のフロアマットを固定せずに使いブレーキペダルの根本に引っかかりブレーキが踏めずに事故が起こったことで有名になりました。
社外品は出来れば使わない方がいいと思いますが、どうしても変えたい時はフロアマットは必ず固定します。

フロアマット以外では缶やペットボトルです。飲み物が入った缶やペットボトルをホルダーに入れ損ない運転中なのでほっといたら転がってブレーキの下に入り込む、という事故はあり得なそうに思われるかもしれませんが、時々起こる事故です。

ブレーキペダルの下に入り込むのは缶やペットボトルだけではありません。様々なものがペダルの下に入り込む可能性がありますので、十分に注意してください。

トヨタがカムリに日本版を告知

トヨタがついにカムリの日本版を予告しました。

toyota.jp


newsroom.toyota.co.jp

こちらは北米版発表の際のリリース

既に発表されている北米向けとの違いは右ハンドルと、フロントフェイス。北米向けはハイブリッドとガソリン車でフロントフェイスが異なりますが、日本向けはどうやらハイブリッドの方のみになりそうです。

このカムリの登場でマークXとSAI、レクサスのGSも廃止と言われています。GSはカムリとの統合というわけではありませんが、カムリのレクサスバージョンであるESとフラッグシップモデルのLSで吸収となります。

レクサスESは日本未導入ですが、ESとしてではなくウィンダムとして日本に導入するという噂もあります。ただ、日本で売れないセダンを整理するのに新しいラインを投入するのは不自然ですので、ないかなぁと思います。

これまでのカムリは全幅1825mmでしたが、1840mmくらいとちょっと大きくなります。ちょっと大きすぎる、という方にはクラウンとなるのでしょうか?ただ、カムリとクラウンは販売店が違う場合があるので、ディーラーとしては売りにくい場合もあると思うのですがどうなんでしょう。

それはさておき、ディーラーに行くと詳しい情報を教えてもらえると思うのでセダンを検討している方はマークXの事も含め聞いてみるといいかと。