新型ミライースの発表で気になるのは後付の「衝突被害軽減装置」

新しいプラットフォーム、DNGAは採用されなかったことは気になりますが、車両重量は最軽量モデルで650kgと軽量化し、スズキのアルトと同じになりました。ちなみに、新プラットフォームとなるDNGA採用はミライースの次に投入されるものが初採用と明言しています。恐らくトールワゴンのムーブでしょう。ライバルであるスズキのワゴンRは既に新型が発売されJC08モードで33.4km/lというトールワゴンとは思えない低燃費ですが、これを超えてくるのか注目です。

www.daihatsu.co.jp

新型ミライースの軽量化により燃費向上が期待されますが、意外なことにカタログ燃費であるJC08モードでは従来モデルと変わりません。カタログ燃費は据え置きですが実燃費は向上しているとのこと。ライバルとなるスズキはカタログ燃費に対する実燃費、達成率が優れていることを意識して、新型ミライースもカタログ燃費ではなく実燃費を重視したのかもしれません。

エクステリアはかなりトヨタっぽくなりました。フロントグリルのハの字を組み合わせた六角形やエンブレム周辺、ヘッドライトにトヨタっぽさを感じます。後ろ姿にダイハツっぽさが残っているような気がしますが、トヨタの意向がかなり入っているのでしょう。

また、今回の発表ではミライース以上に興味深い発言がありました。それは後付の「衝突被害軽減軽減装置」について。

car.watch.impress.co.jp

この記事によれば、近いうちに説明出来るとのこと。ダイハツが主体となって開発しているのかトヨタが主体なのかわかりませんが、トヨタにも同様の後付の装置を期待出来ます。まずはダイハツで様子をみてからトヨタ車にも採用するかどうかを決めるのだと考えられますが、後付でどこまで出来るものなのか、既存のトヨタ車で装置が普及すると事故はどこまで減るのか、などなど興味深いものがあります。

洗車好きはワックスよりも撥水剤・コーティング剤を選んでいる

以前は洗車後にワックスをかけるのが定番でしたが、最近はワックスは少数派になりそうです。ワックスではなく光沢を出すためのコーティング剤とか撥水剤と呼ばれるものが使われるようになったからです。ワックスは薄く伸ばしたり、新しくワックスをかける前に古いワックスを取り除くのが大変ですが、コーティング剤・撥水剤はずっと簡単です。撥水剤をかけて拭き取るだけ。

撥水剤は色々な名前がついていますが、基本的には名前の通り水を弾くもの全般です。水を弾くので汚れにくいというのはワックスと一緒で仕上がりもそれほどかわりがないのにワックスと比べると労力はだいぶ違います。撥水剤はそんな手軽な点が支持されています。

撥水剤の使い方は商品によってだいぶ違うので注意が必要です。洗車後の濡れた状態で使うタイプ、拭き上げて乾いた状態で使うタイプの2種類があります。されに、ボディ以外にもホイールやガラス、樹脂パーツにも使えるタイプ、そうでないものがあります。製品によって使い方、使い道がかなり違っているので使う際はしっかりと商品説明を読む必要があります。

おすすめの撥水剤

ポリマーG1000

撥水性がかなり高い
油膜が残るガラスにも効果あり
ホイール、未塗装樹脂パーツ、窓ガラスにも使える
なんでもかんでも使える撥水剤で、その効果もかなり高く人気の商品です。

スマートミスト

乾いたボディにも使える
ホイール、未塗装樹脂パーツ、窓ガラスなどにも使える
乾いた状態でも使えるので洗車後でなくて大丈夫。ただ、砂などが付いたまま乾いた状態で強く擦ると塗装に傷がつくこともあるので、出来れば洗車をしてから使った方がいいでしょう。

ブリリアントシャインディテイラー

光沢感アップ
ボディのみ
撥水性高い
光沢感が強いものの、使えるのはボディのみ。未塗装の樹脂パーツも使えません。クロスオーバーやSUVにはあえて未塗装の樹脂パーツを使っているものがありますが、注意が必要です。

注意点

ガラスにも使えるタイプがありますが、フロントガラスはガラコなど専用のものを使った方がいいような気がします。サイドミラーや横のガラスは撥水性のものではなく親水性のコーティング剤を使うのが一般的です。ディーラーオプションの親水コーティングをしていなくても、市販の親水コーティング剤でも明らかに効果は感じられます。

ワックスと比べた場合、光沢感は撥水剤の方が弱いのでピカピカに仕上げたい方はワックスが向いていますが、手軽に光沢感を出すのであれば撥水剤は非常に便利です(塗装が傷んでいなければポリッシャーで磨けばワックスを使わなくても光沢感がでます)。

レクサスは4ドアクーペを作らないのか?

クーペといえば2ドアですが、最近は4ドアクーペと呼ばれるクーペのような4ドアの車が増えています。ベンツのCLSのヒットでドイツのメーカーは軒並み4ドアクーペを揃えました。ドイツ車に追いつけ追い越せでやっているレクサスは4ドアクーペを作らないのでしょうか?その可能性を妄想してみました。

4ドアクーペはドイツばかり

4ドアクーペというとベンツのCLS、アウディのA7、ポルシェのパナメーラBMWは6シリーズや4シリーズなどの4ドアクーペがあります。ドイツ車には一通り4ドアクーペがあるのに、レクサスにないのはどうなんだ!と中の人も考えているはず。

クーペらしいスポーツスタイルのデザインにすると、全高は低く後部座席はどうしても天井が低くなります。少しでも後部座席を快適にしようと高級車らしい乗り心地を求めると全長が5m程度の大型のボディになります。

レクサスで5mを超えるのはフラッグシップとなるLSとLCです。LSは昔でいえばセルシオなので、以前からあったといえますが、クーペのLCはこれまでトヨタにもレクサスにもなかった大型クーペです。ベンツでいえばSL相当でしょうか。4ドアクーペのCLSはそのちょっとだけ下くらいの扱いでしょう。レクサスのLSやLCのちょっと下となるとGSがあります。

GS後継は4ドアクーペになるはず

しかし、LSよりも一回り小さいGSは廃止といわれています。大型セダンはLSに統一するとLSの下がISかクーペのRCというのはちょっと極端に感じます。何か必要でしょう。というわけで、GSの後継として4ドアクーペのグランドツーリングクーペでGC、が出たりするんじゃないでしょうか?

もしレクサスの4ドアクーペが出るとしたら、RCを300mm程度伸ばしたくらいのサイズになるでしょう。RCの後部座席は意外と狭くなりそうですが(乗ったことがないのでわかりません)、20センチ近く後部座席のスペースが広がれば十分に実用になるはず。

まとめ

LSも十分4ドアクーペっぽいといわれたら、そうなんですけどね。ファストバックのレクサス4ドアクーペがみたいなぁという妄想です。

jp.autoblog.com