2019年に注目のフルモデルチェンジ

今年は注目のフルモデルチェンジがいくつか控えています。
まずトヨタですが、カローラのセダンとワゴン。そして年末にはヴィッツがヤリスへ生まれ変わります。さらにはスープラもあります。
カローラヴィッツという有名所のフルモデルチェンジよりも、トヨタで最も大きく変わるのはハイエースでしょう。

ハイエースセミキャブオーバーに

ハイエースは夏頃にもフルモデルチェンジと言われています。
衝突安全性を高めるために現在のキャブオーバーからセミキャブオーバーへと変更されます。つまり、現在のバスのようなスタイルからミニバンのようなボンネットのような出っ張りが加わります。
これにより肝心の荷室が狭くなるため荷室長を確保するために全体のサイズは現在より大きくなるようです。
特に全幅は現在の5ナンバーサイズから1800mm程度まで大きくなると思われます。
一般的に全長が同じならセミキャブオーバーの方がホイールベースを長くすることが出来きます。ホイールベースが長い方が乗り心地や直進安定性は増しますが、一方で最小回転半径が大きくなります。
ハイエースの最小回転半径はノアやセレナなどのほぼ同じサイズのミニバンよりも小さく、意外と小回りが出来るのですが、フルモデルチェンジ後は最小回転半径が現在よりも大きくなると思われます(FRなのでFFのミニバンよりは小回りが効くと予想されます)。
ちなみに、ハイエース4WDの最小回転半径はライバルである日産キャラバン4WDより50cmも小さく、日産ディーラーですら4WDは勧めないなんて話が。
キャラバンもいずれはセミキャブオーバーに変更されると思いますが、まだ先でしょう。
セミキャブオーバーのハイエースが受け入れられるのか気になるところです。
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1170242.html
新興国向けのハイエースが発表されましたが、国内は従来モデルとの発表をしていますが、時期が来たらこのタイプに変わると思われます。ただ、新興国向けのものはサイズが国内向けよりも大きいので(ショートでも全長が5265mmもあります)、これを二回りくらい小さくしたものになるとか。

フィットがi-MMDに?

トヨタ以外では、ホンダのフィットも大きなフルモデルチェンジになりそうです。
というのは、フィットのハイブリッドモデルにはi-MMDというハイブリッドを搭載すると噂されているからです。
i-MMDは日産のe-Powerに近いものですが、日産はモーターのみで走るのに対し、ホンダのi-MMDは通常はモーターで、高速道路などスピードを出す時はエンジンと使い分けるのが特徴です。
これは、実質的に充電しないプラグインハイブリッドのような仕組みになっています。
他のハイブリッドシステムと比べると凝ったものなので、フィットに搭載出来るのか今でも疑問がありますが、搭載されると言われています。
また、ホンダは小型EVも年内に発表予定ですが、こちらと合わせてホンダの小型車に対するモーター化は注目されそうです。

マツダ3は新エンジンとトーションビーム

マツダアクセラが(恐らく)マツダ3と名前を変えてデビューします。
この車はマツダの新技術が沢山投入されることから、マツダ車の今後が見えてくるのではないかと思われます。
一番はエンジンのSKYACTIV-Xです。
SKYACTIV-Xと共に使うマイルドハイブリッドM Hybridという名前の新しいもので、24Vハイブリッドになります。
ヨーロッパ勢が採用する48Vハイブリッドとも別のもの。元々マツダは48Vハイブリッドを採用しやすい仕組みだったので、採用する可能性もあると見られていました。
SKYACTIV-Xがハイブリッドを前提としたエンジンと思われるので、ハイブリッドシステムの出来によってエンジンの評価も変わるような気がします。
他にはリアにトーションビームを採用した点も気になります。
マツダ3は新プラットフォームになりますが、リアにトーションビームという方式を採用しています。現行のアクセラマルチリンクというもので、実質的にトーションビームはコストダウンのために使われるものですが、海外での試乗記事では乗り心地に関しては絶賛されています。
一方でSKYACTIV-Xではないエンジンについては力不足との指摘もあります。
マツダ3ベースのクロスオーバーSUVも準備中とされるので、エンジンの出来次第ではこの二つはヒットするのでは?

他には

他には既に海外発表されているレガシィも導入されるでしょう。全長が3cmくらい大きくなっていますが、現行とほぼ同サイズなので日本でも使えるサイズにとどまっています。
スバルは年に一車種だけフルモデルチェンジをしていく計画ですが、早ければWRXも年内に発表くらいあるかもしれません。

RAV4やCX-5などミドルサイズSUVを比較してみる

昨年末にCR-Vが発売され、いよいよRAV4も発売となります。CR-Vは既に苦戦中と言われていますが、RAV4の方は売れると見られています。
ということで、その他のライバル車と比べてみたいと思います。

サイズ比較

全長×全幅×全高
RAV4:4600mm×1855mm×1685mm
CR-V:4605mm×1855mm×1680mm
CX-5:4545mm×1840mm×1690mm
エクストレイル:4690mm×1820mm×1740mm
フォレスター:4625mm×1815mm×1715mm
アウトランダー:4695mm×1810mm×1710mm

全高はフォレスターが一番高いかと思いましたが、エクストレイルでした。全幅はフォレスターが一番狭く、北米の売れ筋であるRAV4CR-Vは1855mmと少し広め。立体駐車場、機械式駐車場の場合、ハイルーフ対応でも1850mm以下の場合が多いので、厳しくなります。
1850mm制限のパレットだと1840mmは慣れるまで入れるのが難しいですが、CX-5は全長が短いので慣れやすそうです。
全長もフォレスターが短いのかと思っていましたが、CX-5が最も短く、長いのはアウトランダーとエクストレイルで、これは印象通り。

使い勝手

使い勝手では7人乗りが用意されているのがCR-Vとエクストレイル。ラゲッジスペースの容量が最も多いのは恐らくRAV4で580リットル。その次はエクストレイルの565リットル。逆に少ないのはアウトランダーの502リットルとCX-5の505リットル。ついでフォレスターが520リットル。
トヨタの新型プラットフォームはラゲッジ容量が多めですがRAV4もかなり余裕があります。最低地上高が高く4WDにしてはフォレスターはまずまずの健闘でしょう。
CX-5は後部座席を4:2:4に三分割が出来ます。3列シートやセダンでは珍しくありませんが、5人乗りSUVでは珍しい気がします。外車では珍しくないので、今後は増えてもいい気がします。

走破性

よほどの事がなければどれを選んでも問題ないと思いますが、恐らく悪路走破性が最も高いのはやはりフォレスターでしょう。
4WDを選ぶのであればCX-5も高いレベルにあります。CX-5は最低地上高が210mmあり、エクストレイルの195mmよりも高く、除雪が追いつかない雪道では頼もしいでしょう。
RAV4も案外走破性が高そうですが、それを求める車ではないかなと思います。

お値段

割高かなと感じるのはCR-Vでしょう。最近のホンダはライバル車と比べるとわざと高めのプライスタグを付けているような気がします。
お得感はCX-5フォレスターでしょう。エクステリアデザインのCX-5、実用重視ならフォレスターでしょうか。
エクストレイルはこの中では2013年発売と最も古いので、その点をどう評価するかで変わりそうです。

まとめ

2018年の販売台数はエクストレイルでしたが(CX-5CX-8をあわせるとエクストレイルより1.7万台近く多くなります)、RAV4の方が売れるんじゃないかなぁと思います。ただ、全幅1855mmがどこまで受け入れられるのか気になります。アルヴェルが1850mmなので案外気にしない方が多いのかもしれません。
CR-Vi-MMDに魅力がありますが、お値段を考えるとアウトランダーPHEVが視野に入ります。
マツダが気にならなければ、CX-5ベンチマークとするのがいいのかなぁと思います。

スバルかトヨタがMRを出すよりもカローラクーペの方があり得る

トヨタがMR-2かセリカみたいなのをまた作りたい、なんて話が数ヶ月前から出ています。
その流れでしょう、MR-2のようなエンジンを後ろに配置したものをスバルと協業で出す可能性が高い!なんて言い出すサイトも現れてきました。
ちょっと前はマツダと協業する可能性があると言われていましたが、ご破産になったのか。マツダとの協業はロータリーエンジンを使ったレンジエクステンダーEVだったからか、最近はそういう記事がなくなりました。
ちなみに、スバルはWRXをそのうちプラグインハイブリッドにすると明言しています。
エンジンだけのスポーツカーでは排気ガス規制を乗り越えられないためでしょう。
PHVになったWRXがどんなパッケージングになるのか、考えれば考えるほど、私はエンジンが後ろになるのではないかと思うのです。
PHVは時速100km程度まではモーターで走り、それ以上はエンジンで走るのが基本です。
普通のセダンならエンジンを前に置いて前輪を回転させ、モーターは前輪でも後輪でも好きな方を回せばいいのですが、WRXのようなスポーツカーとなるとスピードが乗っている時はエンジンで後輪を回したい。
なぜなら、エンジンを前に置いて後輪を回す場合、動力を伝達させるプロペラシャフトが必要になりますが、エンジンを後ろに配置することでプロペラシャフトが不要になるから。
プロペラシャフトが不要になった分、バッテリーを置く事もできるでしょう。
というわけで、いずれ、スバルはエンジンを後ろに配置するのではないかと予想しています。
ちなみにルノーがトウィンゴでRRを採用したのも、将来的にエンジンをリアに配置することを考えてではないのかと思うのです。
WRXに話を戻すと、スバル自慢のAWDは前輪をモーターで回せばよろしい(ホンダみたいに)。
ただ、エンジン後ろに配置すると、どうしても荷室は狭くなりそうです。
スバルの水平対向エンジンを出来るだけ低く配置させ、荷室を確保する必要があります。
そこでピコーンと閃くわけです、リアエンジンのスポーツカーにもなると。
BRZと86は同じようなものを2社から販売していますが、スバルでは実用性を考えPHVでAWDWRXとして、トヨタではPHVは取り外してエンジンだけの2シーター道楽MR(もしくはRR)コンパクトスポーツとして販売する可能性はあるのかもしれないと思っています。
ただ、新しいスープラがケイマンを意識しているのは明らかなので、トヨタがMR(もしくはRR)を欲しいと考えているかというと、ないのかなぁと思います。
こんな妄想よりも、現実的なのはカローラのクーペ版でしょう。
スープラの安いのは86よりちょっと高いくらいにすると話しています。小型スポーツは86よりも少し安いものにして、86とスープラとあわせて三兄弟としてステップアップしてもらうことを考えているようなので、作るならカローラをベースにしたクーペになるのでは?
少し大きなコペンも考えられますが、そこまで小さいと趣味性が高くなりスポーツカーのエントリーモデルとしては適さないかなぁと思います。
ある程度の実用性を考えるとカローラクーペでしょう。