5ナンバーと3ナンバー、そんなに違わない?

5ナンバーよりも3ナンバーの方が税金が高くて、維持費がかかり、運転も難しいと考えている方は少なくありませんが、そのイメージは思い込みかもしれません。

3ナンバーと5ナンバーの違い

まず、3ナンバーと5ナンバーの違いですが、3ナンバーは全幅が1700mm以上、排気量が2リッター以上の車、5ナンバーは全幅が1700mm未満、排気量が2リッター未満の車、となっています。

横幅、全幅の他にも5ナンバーは長さ、全長4700mm以下という決まりもありますが、全幅が1700mm未満で全長が4700mmを超える車はたぶんないので、3ナンバーと5ナンバーの違いは横幅と排気量の違いだと考えて問題ありません。

税金はナンバーではなく排気量と重量で変わる

以前は5ナンバーと3ナンバーで税金が変わりましたが、現在はちょっと違います。排気量が同じであれば3ナンバーでも5ナンバーでも税金は同じです。
例えば1500ccなら3ナンバーも5ナンバーも自動車税は一緒です。
基本的に3ナンバーだから税金が高くて、維持費が高くなるというわけではありません。排気量が同じであれば自動車税は一緒です。

毎年5月頃に支払う自動車税は排気量で変わります。
車検時の法定費用に含まれる車両重量税は車の重さで変わります。3ナンバーか5ナンバーかは関係ありません。5ナンバーでもワンボックスなど重い車種は3ナンバーよりも重量税が高い場合はあります。

5ナンバーに拘る理由

国外でも販売されている車種や、シャーシを共用するために幅が広く作られるものが増え、最近は2リッター未満の3ナンバーは珍しくありません。ダウンサイジングが流行りということもあり、1.5リッタークラスでも3ナンバーの方が多いかもしれません。一方で5ナンバーに拘る方もいるので、5ナンバーサイズの1700mm未満に収める車も少なくなりましたが、まだあります。

トヨタプレミオアリオンは1.5リッターで5ナンバー、エスクァイアは8人乗りのミニバンで5ナンバーですが、スバルのインプレッサは1.5リッターでも3ナンバーです。エスクァイアはかなり大きそうですが、5ナンバーサイズに収めているのは、そのサイズに拘りがあるからです。

5ナンバーに拘る一番の理由は駐車スペースでしょう。5ナンバーサイズがギリギリ収まる車庫はまだまだあるので、メーカーも幅が広くなる3ナンバーのサイズには簡単に移行できません。

5ナンバーより3ナンバーは運転が難しい?

全長が5m近くある車はコンパクトカーと比べると1m近く長くなるので、住宅地などの細い道を曲がる感覚が違いますが、 それ以外では運転する上で3ナンバーと5ナンバーの感覚的な違いはほとんどなく、3ナンバーは運転が難しいということはありません。

むしろ、大きい車の方が走りやすかったりするので一概に3ナンバーだから運転が難しいとか、ぶつけやすいということはありません。軽でもこする人は沢山いますし、ずっと大きいトラックなどもぶつからず走っているわけですから、多少幅が広くても運転が難しいということはありません。
自動車学校で使われる教習車のシェアトップであるマツダアクセラは全幅1795mmの3ナンバーです(特殊用途なので教習車は8ナンバーですが)。自動車学校でこすらなかったと思うので、3ナンバーでも心配ないと思います。

5ナンバーと3ナンバーの維持費は?

維持費で車種による違いが大きいのは燃費、車検、税金でしょうか。しかし、3ナンバーでも5ナンバーでも同格の車種ではこれらの維持費はほとんど同じです。
燃費と車検に関しては5ナンバーも3ナンバーも車種によるので、一概にどちらが高いと言えません。燃費はハイブリッドが有利ですが、車両価格は高くなります。税金に関しては排気量が同じ5ナンバーと3ナンバーなら自動車税は一緒です。3ナンバーだから高いということはありません。

維持費に関して3ナンバーの方が明らかに高くなりやすいのはタイヤ代くらいじゃないかと思います。5ナンバーで抑えている車種と比べ、近い車種の3ナンバーはタイヤ径が大きいことが多いので、タイヤ代もちょっと高くなります。

例えばトヨタカローラアクシオ(セダン)のタイヤは175/65R15というサイズで、ほぼ同格のスバルのインプレッサG4は195/65R15というサイズで175/65R15よりも1割程度は高くなります。