運転が上手くならない原因は?

いつまで経っても運転に慣れない、上手くならないと悩んでいる方もいるかと思います。免許を取る前、自動車学校では限られた時間しか運転が出来ないので上手くならないのも当然だと思いますが、免許を取ったあと、自由に車を運転出来るのに、それでも運転が苦手という場合は、運転に対する意識や考え方など何か間違っているのかもしれません。

まだ運転する時間が短い

どうしても慣れるためにはある程度の時間を運転しないと難しいと思います。このケースは慣れるまで運転をするしかないでしょう。慣れるまではちょっと運転するだけでも凄く疲れるので30分くらいの運転から始めて1時間くらい運転して異常に疲れるとかなければ大丈夫でしょう。20時間、30時間くらい運転しても慣れないとなると、何か他の原因がありそうです。

運転に慣れてきたからといって上手くなるというわけではありませんが。

周りが見えていない

運転になれているのに上手くない、という自覚があるのであれば、運転中に周りが見えていないのでは?車線変更や交通量の多い道路が苦手というタイプは周りがよく見えていない方が多いように感じます。

運転になれていない段階では中々周りの車や自転車、歩行者の動きに目がいきませんが、慣れてくると周りが見えるようになると思います。
直接見える範囲、ドアミラーから見えるもの、ルームミラーから見えるものにも注意を払い、次の動きを予測しながら運転します。

ただし、予測には注意が必要です。周りの車などの次の動きを決めつけるのはよくありません。例えば、交差点手前でウインカーを出したからといって必ずしも交差点で曲がるわけではなく、その手前のコンビニなどの駐車場に入るかもしれません。予測は「だろう運転」ではなく必ず「かもしれない運転」です。

車両感覚が身に付いていない

運転が苦手というのにもいくつか種類がありますが、狭い道や駐車が苦手という方は車両感覚が身に付いていない可能性があります。

車両感覚というのは、運転席に座った状態で車の前方、後方の両サイドの位置の感覚があるかどうか、という事です。狭い道でのすれ違いが出来そうなのか、ダメそうなのか、車両感覚が見についていれば判断が出来ます。見についていないと、幅に余裕があるのにすれ違えない、車を端にピッタリと寄せられない、ということになります。

駐車場の白線に対して前進でピッタリと寄せられるか確認してみてください。左右両方やってみて、ピッタリと寄せられないのであれば車両感覚が身についていないので、車の両サイドを意識して駐車場で練習してみてください。

助手席に乗ってみる

結構効果があるのは助手席に乗ることじゃないかと思います。出来れば運転の上手い人の助手席に。運転するようになると、助手席に乗っていると運転する人のクセをすごく感じます。なので、運転する人はあまり助手席に乗るのは好きではないと思いますが、逆に運転に慣れていない方は助手席に乗ってみると色々なことに気がつくと思います。

助手席からはミラー類が見えないので後ろや横の車にどう対応しているのかわかりにくいですが、アクセルやブレーキの使い方、ウインカーのタイミング、車間距離のとりかたや加速などはわかると思います。

運転が荒い方やウインカーをしっかりと出さない方などの運転を真似するといけないので、丁寧な運転の上手い方の助手席で勉強しましょう。

逆に助手席に乗ってもらって運転について意見をもらうのもいいかもしれません。ただ、運転に慣れていると考えている方は運転のクセが強いので参考にしない方がいいなんてことも。

まとめ

運転が苦手、うまくならないという方の多くは周りが見えていない印象があります。

割り込む方は少なくありませんが、突然割り込む方は少なくほとんどの方は割り込みますよ!みたいな雰囲気を出して割り込むので、そういった雰囲気を察するのも運転技術だと思います。

割り込み方の上手い下手もありますし、他の方の運転の良いところも悪いところも、周りを見ながら運転すると学べると思います。

1日保険の比較と注意点

保険料は各社同じ

24時間で車両保険なしは500円、車両保険を付けると1500円、で保険料は各社同じ。

法人所有の車、1ナンバー、4ナンバーも対象外

法人が所有する車で利用する場合は加入できないので、会社の車を借りる場合など、業務かどうかに関わらず1日保険は使用できません。
貨物車両になる1ナンバーと4ナンバーも加入できません。恐らく、仕事での使用に1日保険が使われないように、という対策だと思われます。

他にはカーシェアリングの車にも使えません。カーシェアリングで借りた車の運転を交代するために入る、という使い方は出来ません。カーシェアリングも借りた本人の運転にのみ保険が効く場合がほとんどだと思うので、交代しながら運転する場合はレンタカーがいいかと思います。

弁護士特約が付かない

いずれの1日保険も弁護士特約はつかず、選択もできません。

人身傷害補償が付かない

運転者や同乗者が怪我をした場合、亡くなった場合の保証はありますが(搭乗者傷害補償)、人身傷害補償と比べると支払われる保険金額は安くなるのが一般的です。
親が加入している任意保険などの人身傷害補償が適用出来るケースもあります。

セブンイレブン以外はキャリア決済

スマホから手続きを行う場合はMVNO(いわゆる格安スマホ)では加入できません。これはキャリア決済を利用しているため。またWiFiテザリングを利用してサイトへのアクセスすら出来ないものもあります。
MVNOを利用している場合でも、セブンイレブンから加入手続きと支払いが出来る三井住友海上の1DAY保険は利用できます。

1日保険は基本3社

三井住友海上

www.ms-ins.com

スマホ、パソコンだけでなくセブンイレブンで加入、支払いができる

あいおいニッセイ同和損害保険 ワンデーサポーター

www.eposcard.co.jp

スマホから加入手続き、利用で任意保険の割引、2回目以降の利用で割引

東京海上日動 ちょいのり保険

www.tokiomarine-nichido.co.jp

スマホから加入手続き、ちょいのり保険の利用で東京海上日動の任意保険が割引になる。

ローソン ちょいのり保険

ローソン@ほけんセレクト|ローソン

保険内容は東京海上日動のもの、キャリア決済

あおり運転はどんな犯罪になるのか

車間距離不保持

道路交通法26条で車間距離を詰めて走行することを禁止しています。高速道路では3か月以下の懲役または5万円以下の罰金と1万円から2万円の反則金と2点、一般道では5万円以下の罰金と6000円から1万円の反則金と1点。

車間距離不保持は高速道路でトラックがよくとられる違反ですが、トラック同士の車間距離を短くすることで空気抵抗が減り燃費がよくなることから、煽り目的というよりも燃費を稼ぐために車間距離を詰めるトラックも多いといいます。ただ、一般車に対して車間距離を詰めるのは燃費向上というよりは煽り運転でしょう。

ちなみに、トラック間を連携することで(いわゆるコネクテッドカー)車間距離を縮めて燃費をよくする研究も行われています。

危険運転致死傷

煽り運転が事故に繋がると危険運転致死傷に該当する可能性があります。実際にそういった判決もあります。
危険運転致死傷は最大で懲役20年、45点から62点で免取りのうえ欠格期間が5年から8年と非常に重い罰則になっています。

煽り運転の対処・対策は?

煽り運転を行う側はその自覚があるようなので、記録が残るドライブレコーダースマホでの撮影が効果があるようです。

togetter.com

ドライブレコーダーは前方だけのものがほとんどですが、最近は後部に撮影する方前後で撮影するタイプや360度撮影できるものもあります。

360度タイプは現状では解像度が不足しているのでカメラを2つ使ったタイプか、前後に別々のドライブレコーダーを付けるのがおすすめです。

ドライブレコーダーを設置するだけでなく、録画しているというアピールも大切ですので後部座席に同乗者がいれば後ろの車からわかるようにスマホで撮影するのも煽り運転を防ぐ効果があります。

専用のドライブレコーダーの代わりにデジカメやビデオカメラを使う方もいます。GoProのようなアクションカメラはアクセサリー類が豊富なので車載撮影も簡単に行えます。