ホンダが2018年発売するハイブリッド専用車はCR-Z後継では?

ホンダはハイブリッド専用車を2018年に発売するようです。

以前からこの噂はありました。ホンダのハイブリッド専用車はインサイトCR-Zがありましたが、現在はいずれもありません。

車雑誌に書かれているものは1.5リッターでシビックと同じシャーシでCVT、3ボックスではない2ボックスのセダン、というような感じなのでシビックに近いものになるようです。

気になるのはCVTを採用するという点。ホンダのハイブリッドは現在i-DCDとi-MMDとSH-AWDがあります。それぞれモーターが1つ、2つ、3つ使うハイブリッドですが、CVTと組み合わせるのはi-DCDです。
てっきりi-MMDを採用してプリウスとの違いをアピールすると思っていたのでi-DCDはちょっと意外です。

i-DCDということはエンジンを活かすハイブリッドですからCR-Zのように走りを重視したハイブリッドになるのかもしれません。
最近のホンダにある軽自動車とワンボックスのイメージを払拭するためスポーティーなシビックを(売れない事は覚悟で)投入したと言われていますので、ハイブリッド専用車でもプリウスにはないスポーティーさをアピールするのかもしれません。だとすると多段ATではなくCVTというのはチグハグな気もします。

しかし、プリウスとの違いを明確に出来なければ二代目インサイトの二の舞いになりそうです。ということは、初代インサイトのように燃費に特化するのでしょうか?

トラックは本当にEVに置き換わるのか?

セブンイレブンがEVトラックを導入というニュース。

lnews.jp

三菱ふそうのEVトラックなのでeCanterと思われます。ちなみにeCanterは納入先に応じて多少の仕様変更があるようですが、車両型式が変わるのか変わらないのかよくわかりません。

eCanterの航続距離は100km程度らしいので、近距離の配送トラックとして使われるものと思われます。コンビニの配送トラックは1日で50km程度だそうで(恐らく都市部)案外短いので100km程度で十分なのかもしれません。首都圏で運用するとのことなので、ストップ・アンド・ゴーが多い都市部ではランニングコストディーゼルトラックよりはずっと良さそうです。とはいえ、車両価格と合わせてトータルではまだまだ難しいようとは思います。

またセブンイレブンはEVだけでなく燃料電池車、FCVトラックの試験導入も予定しています。

clicccar.com

こちらは2019年を目標ということでもう少し先になります。FCVだけでなく店舗に燃料電池を備えることで災害時の電源としても使用することを想定しているそうです。いわゆる水素社会のモデルとなるのかもしれません。

トラックの電動化が進みそうなニュースといえばテスラのセミがあります。

business.nikkeibp.co.jp

セミの急速充電は30分で80%ですが、これは4000世帯が30分間に使う電気量に相当するそうです。4000世帯分をトラックにどうやって充電させるのか(テスラのこの充電設備は800Vくらいは必要じゃないかという予想があり、ポルシェも800Vの充電設備を開発中といわれています。800Vなら2000Aくらい必要な計算に)、増加する電力需要を賄う送電網を誰がどうやって整備するのか、そもそも発電をどうするのか、日本においては最大積載量で車両重量税が決まりますがテスラのセミのような電池だけで何トンもあるようなもの(電池だけで20トン以上と予想されています)を同じ扱いでいいのか(アメリカでも車両重量と積載量を合わせた上限を40トンとしているそうです)、問題は山積です。

いすゞは小型トラックはEVで大型トラックはFCVと予想しているようです。確かに大型トラックはFCVの方が現実的だと思いますが、小型トラックはEVで十分なのか、それとも用途によってはFCVなのか。それともディーゼルのままでいいのか。選択肢が多い方がいいとは思いますが、どうなることでしょう。

ハンドルやダッシュボードがブルブルと細かく振動する原因

ハンドルやダッシュボードの細かい振動が起こることがあります。60km/hくらいだと気にならないけれど高速を走ると気になるという事もあるので、気が付きにくいかもしれませんが、振動が多いと運転が疲れるので変な感じがあれば直した方がいいでしょう。

ブルブルと震えるような細かい振動はシミー現象と呼びます。

原因はいくつかあります。ホイールバランス、タイヤの偏摩耗、タイヤ空気圧が適正でない、などなど。タイヤが綺麗に回っていないためタイヤがぶれて、タイヤが早く回転するほど細かい振動となって現れます。

シミー現象の原因の多くはホイールバランスがおかしくなっていることにあります。タイヤは出来るだけ真円に近い状態で回転するのが理想ですが、ホイールバランスが崩れると真円でなくなります。

ホイールバランスを整えるために裏側にウエイト(重り)を貼るのですが、それが取れてしまいホイールバランスが悪化することがあります。他にもタイヤ交換時に微妙にセンターがずれているという場合もあります。

ホイールバランスの調整はお店でやってもらえるので、細かい振動が感じられるようでしたらホイールバランスの調整を依頼してみてください。

ホイールバランス以外ならタイヤの偏摩耗も少なくありません。

タイヤの減り方が極端に異なった状態が偏摩耗です。タイヤの外側(ショルダー)が多く摩耗したり、内側が摩耗したり、均一に摩耗していない状態が偏摩耗です。

タイヤの偏摩耗の原因はアライメント(トー角とかキャンバー角)が狂っていることから偏摩耗が起こる場合もありますが、多くはタイヤローテーションを行わなかったことが原因だと思います。

前輪と後輪でタイヤの減り方が異なり、特にFF車の前輪はタイヤの外側の角、ショルダー部分の摩耗が多くなります。車の状態が正常でも走行距離が長くなれば自然と偏摩耗してしまいます。

そのため定期的に(夏タイヤ冬タイヤ交換の際など)前後のタイヤを入れ替えます。前後でタイヤを入れ替えることで前後でタイヤを近い状態に保つのがタイヤローテーションの目的です。回転方向の指定がないタイヤであれば、左前輪を右後輪というように対角線上に入れ替えます。

タイヤの内側の偏摩耗はアライメントが狂っていることやショックのスプリングのヘタリ、荷物の積み過ぎなどが考えられます。原因はいくつかありますが、内側の偏摩耗はもしかするとまずい状態の可能性があるので、お店で見てもらった方がいいでしょう。

シミー現象の原因は深刻な状態であることは案外少ないのですが、だからといって放置して問題がないということでもありません。明らかに変な振動があれば、一度ディーラーや整備工場でみてもらって下さい。