FRの消える日がまた早くなった

日経がスカイラインがなくなると報じています。
どうやら国内には後輪駆動が消えるというだけで、海外ではセダンの販売も続くようです。
もっとも日産のセダンは南米や中国ではかなり売れているので消滅するわけがないのですが、国内やヨーロッパでは厳しいのでしょう。

ヨーロッパでは日本勢では歯が立たないフォードのモンデオですら現状は厳しいとされ、次期モデルはないかクロスオーバーSUVになると予想されています。
以前から報じられているようにクラウンも路線変更を予定しているとされ、後輪駆動のセダンは風前の灯といった様相になります。

フロントエンジン後輪駆動の消滅

次期クラウンは中国や北米市場での販売を視野にいれて開発されるようですが、間違いなくFRのレイアウトは採用されません。
中国も北米も後輪駆動に執着しないということもありますが、電気自動車を見据えた時代にFRは時代遅れになるからです。

何が時代遅れかというと、後輪に駆動を伝えるプロペラシャフトです。
今後はピュアなバッテリーEVかどうかは関係なくPHVでも恐らくハイブリッドでも、現在より大量のバッテリーを床下に配置する必要があるためプロペラシャフトは邪魔になります。

もし後輪駆動を採用するのであれば新しいMIRAIのようにプロペラシャフトを使わずにモーターでのみ後輪を駆動することになるでしょう。
マツダがFRを開発中ですが、これが国内メーカー最後の新型FRプラットフォームになる可能性はかなり高いと思われます(ランクルとかハイエースは置いておいて)。

リアエンジン後輪駆動は現れるのか

エンジンを前に置いて離れた後輪を回すタイプが消滅するのはほぼ間違いないと思われますが、後部にエンジンを置いたレイアウトは現れるのでしょうか?
私はFRよりもまだ可能性があると考えています
かつて三菱がiを開発したように、ホンダとか日産がやけになって開発する可能性は十分にあるでしょう。

タイプとしては評判は悪いけれど床下ミドシップレイアウトが考えられます。バッテリーのかわりにエンジンを配置する。
EVとプラットフォームを共用化出来れば(出来ないと思いますが)最高でしょう。
あと10年、20年で途上国までEVに対応するのは到底無理だと思われるので、エンジンの需要はなかなかなくならないと思われます(自動車産業以外でのエンジン、航空産業や軍事産業では使われ続けると思われるのでエンジン製造を絶やすことはないと思われます)。

古いプラットフォームを使い続けることも考えられますが、プラットフォームのEVとの共用も必要になるでしょう。
そんな時、床下エンジンはプラットフォーム共用に向いているのでは?
いや、ないでしょう。

まとめ

というわけで、FRだけでなくMRも期待は薄くエンジンで走る車からは後輪駆動は消えることになるでしょう。
新車で後輪駆動にこだわるならモーターで走るものしか選べない、そんな将来が訪れる日は案外早くなりそうです。
そんな未来を変えるにはFR好きが開発中のマツダ6を沢山買うしかありません。