渋滞を少なくするには

このブログの信憑性を疑問視する声があるそうですが、もしかしたらAIによる信号の制御は効果があるかもしれません。

tamakino.hatenablog.com

というわけで、僕が考える最強の渋滞解消方法です。

常時左折可にする

アメリカの場合、信号が赤でも右折(左側通行の日本では左折)は可能です。赤信号で右折できない交差点もあるそうですが、交通量の多くない交差点は基本的に右折ができるようです。
そんなこともあって、アメリカのFedExは左折をやめて右折だけで配送するようにしたら配送時間を短縮できたそうです。配送ルートはドライバーが決めるのではなく、ソフトが決めてナビで指示するようです。左折待ち(日本なら右折待ち)の時間が思いの外長いことと、常時右折可(日本なら左折)による信号待ちの時間が短くなるため配送時間の短縮に繋がるのでしょう。
日本でも信号に関係なく左折出来る交差点はありますが、もっと増えてもいいのかなぁと思います。特に左折レーンが埋まるような交差点は信号に関係なく左折出来るように改修してもらいたいところですが、都市部ではスペースを確保出来るのかが問題になりそうです。

相乗りタクシーの利用

自家用車は第二の我が家みたいなところがありますが、そのせいで一人一台の沢山の車が走り、渋滞に繋がっている面は否定できません。
目的地が同じであれば、1台の車に相乗りすることで車を減らすことが出来るはずです。実際、相乗りタクシーの実証実験が現在行われています。
タクシーの運転手が主導して、不特定多数の客を一緒に乗せるのは禁止されていて、駅から空港、みたいな一定のルートを走る場合は乗客の意向ではない相乗りが認められているものもあります。
実証実験が行われているものは、AからBに走っているタクシーがあるので、それをアプリで捕まえて相乗りする、みたいなイメージです。
路線バスよりも割高になるけれどオンデマンドで柔軟に対応出来る、はず。これにより通勤のマイカー利用は減らせるでしょう。

ハイテクな車の普及

多くのドライバーのイライラは赤信号からの発進でしょう。青になったらスムーズに発進しろや!っていうイライラです。恐らく、これは次第に解消すると思われます。
というのもハイブリッドと追従型クルーズコントロールが増えているため。
エンジンだけでの発進よりもトルクのあるモーターによる発進の方がスムーズです。さらに前車追従機能によりでもたもたしていても勝手に発進してくれます。
トラックにおいてもハイブリッド化の流れは避けられず、発進時はよりスムーズになるでしょう。新しい車が増えると自然と渋滞は現在よりもマシになるでしょう。

まとめ

ピーク時は直行する道路の両方が渋滞するので、そういう場合は信号の制御で渋滞を解消することは難しいと思われます。信号の切り替えタイミングよりも発進時にいかに車をスムーズに動かせるか、の方が効果が高いでしょう。ハイブリッド、PHV、EVなどのモーター化やアクティブクルーズコントロールなどの運転支援機能の普及の方が人智を超えた信号のコントロールよりも渋滞解消に繋がると思います。