どのくらい走ればハイブリッドの元がとれるのか計算してみる

ヴィッツにハイブリッド仕様が加わったので、試しに計算してみます。

toyota.jp


  • ハイブリッドのHYBRID Uは、車両本体価格は208万7640円(税込み)
  • ガソリン車の1.3U 4WDは、車両本体価格は190万6200円(税込み)

ハイブリッド仕様の燃費は34.4kl/lで年間走行距離を1万キロと仮定すると1年間に使用するガソリンは290.7リットルとなります。

  • 10000÷34.4=290.7リットル

レギュラーガソリンを1リットル120円とすると、1年間のガソリン代は34884円となります。

  • 290.7×120=34884円

ハイブリッドでない方は4WD仕様の燃費が最も悪く18.0kl/lなので同様に計算すると年間に仕様するガソリンは555.6リットル、ガソリン代は66666円になります。

  • 10000÷18.0=555.6リットル
  • 555.6×120=66666円

年間ガソリン代の差は31782円となります。

  • 66666−34884=31782円

同等グレードなら20年以上

車両価格の差を18万円とすると6年乗ると元がとれます。7年目からは燃費の差で1年毎に3万円ほど割安となります。今回の計算はハイブリッドに有利となるようにグレードを選んでいるので6年でトントンという比較的短い期間になりましたが、それでも6〜7年目ともなるとバッテリーのヘタリ、経年劣化が気になってくる頃ですので現実には計算通りとはいかないかもしれません。

ちなみに、燃費が25.0km/lと4WD仕様よりもぐっとよくなる2WD仕様と比較すると、年間のガソリン代の差額は13116円で、車両本体の価格差は28万円なので、20年は乗らないと元はとれません。

ハイブリッドに燃費以外の価値を見いだせれば

一方でハイブリッドは燃費だけでなく、静粛性や出足の軽さなどのメリットもあります。ハイブリッドの割高分を燃費代でペイしようと考えると10年以上、20万キロ以上乗ってやっとということも珍しくなく、ランニングコストでハイブリッドにメリットがあるとはなかなか言えません。燃費性能ではなく、車の快適さを考慮して選ぶべきでしょう。

ディーゼルは?

マツダのハイブリッドはオイルが高く、デミオでも1回で1万円くらいになり車両本体価格だけでなく維持費用も高めでガソリン仕様との価格差を埋めるのはハイブリッドと同様に10年、20年とかかります。

ディーゼルは音や振動など乗り心地の点ではハイブリッドはおろか、ガソリン車と較べて優れるというわけでもありません。ただ、ガソリン車よりも低速からのトルクに優れ、ガソリン仕様と比べ1つか2クラスうえの排気量のような感覚があります。この点に魅力を感じるのであればディーゼルの選択肢もありです。