原付二種に乗るための免許

二輪業界が推しているのが原付二種です。50ccから125cc以下を原付二種と区分しています。原付きとはいいますが、原付二種には30キロ制限や二段階右折は必要なく、免許取得から1年経てば二人乗りも可能で、原付きのような制限はほぼなく普通に乗ることが出来ます。ただし自動車専用道路は走れません。車両価格も原付きとそれほどかわらないので、業界では推している規格です。

125ccの原付二種は普通に乗れること、50ccは国内限定のガラパゴス規格ですが125ccならアジアでも販売出来るなど、バイク業界は125cc以下の原付二種を独立した免許にして、原付きのように普通免許にくっつけようと活動しているので、いずれ125cc以下の原付二種は原付きと同程度の講習などで乗れるようになるかもしれませんが、今のところ法改正の目処もたっていませんので、可能になるとしてもしばらく先になりそうです。

二輪免許の種類

二輪免許は

  • 原付免許
  • 普通ニ輪免許
  • 大型ニ輪免許

の3種類が基本です。

普通二輪免許は昔は中免、中型免許と呼ばれていたものですが、現在は普通二輪になりました。
普通二輪免許と大型二輪免許にはAT限定があります。さらに普通二輪免許には小型限定があります。小型限定は125cc未満のものに限定されます。さらに小型限定かつAT限定というものもあります。したがって普通二輪免許には

  • 普通二輪免許
  • 普通二輪免許、AT限定
  • 普通二輪免許、小型限定
  • 普通二輪、小型限定、AT限定限定

の4種類があります。

免許を取るなら

原付二種にだけ乗るなら普通二輪免許の小型限定か、普通二輪の小型限定かつAT限定限定で乗る事が出来ます。小型限定かつAT限定だと普通免許(車の免許)があれば教習料は10万円くらいで、小型限定は11万円くらいです。

www.yamaha-motor.co.jp


ただ、教習所で小型限定やAT限定よりも、普通二輪免許にしておいた方がいいかもしれません。普通二輪免許は教習料が15万円くらいで、教習も長くなりますが、後から限定解除するよりもお得です。(普通二輪免許のAT限定は車体が重く教習が難しく感じると言われますので、普通二輪免許のAT限定は止めておいた方がいいと思います)

原付二種の問題点

原付二種は便利で実用性の高い二輪ですが、一番の問題は駐車スペースがないところです。
街中にコインパーキングはありますが、二輪向けはほとんどありません。以前は歩道に沢山路駐していたのですが、今では駐禁が切られるのでなくなりました。その代わりに二輪用の駐車場があればいいのですが、現状では十分ではありません。
原付二種で二輪生活をはじめる際は、駐車スペースが確保できるか確認してからの方がいいと思います。