令和で売れる車のジャンルは?

昭和の終わり、バブルの頃にBMWは六本木のカローラと呼ばれたそうです。六本木ではカローラと同じくらいBMWを見かける、というたとえです。
その頃はセダンが沢山売れていて、ハッチバックはあまり売れていなかったようです。VWのゴルフよりジェッタの方が売れていた時代です。
ハッチバックが売れなかった理由としては、ハッチゲートは商用バンのイメージが強かったからだとか。ハッチバックは仕事用で個人用、自家用車のイメージを持てなかったわけです。
バブル期にはスキーやオートキャンプが盛り上がり、パジェロが大変売れたそうです。
パジェロなどがRV車(レクリエーショナル・ビークル)、日本語にするならレジャーを楽しむ車、でしょうか。

バブルは崩壊しても、自動車は年々販売台数を伸ばします。景気が悪くなったのにも関わらず、自家用車が普及していきました。
一家に一台、一人一台に近づくことでハッチバックの商用バンのイメージは薄れ、むしろ実用的なハッチバック中心に。
ステーションワゴンが売れて、それも廃り、現在はSUVの天下に。平成も終わる現在、SUVは増々車種を増やしています。
ただ、販売台数ではSUVに陰りが見られているようです。

令和時代に売れる自家用車

今後、自家用車は減ると予想されています。実際に都市部ではカーシェアリングが普及してきています。
自家用車が走行する時間は平均すると一台あたり一日一時間程度。止まっている時間の方が圧倒的に長いので、シェアして効率よく使おうというわけです。
さらには、レベル5の自動運転車が実現すると、それはシェアでのみ使われると予想されているため、自家用車はさらに減ります。
一方で、車は自分の部屋と同じ、と考えている方は日本だけでなく世界にいます。かつて日産のキューブがそういったテレビCMをしていました。
カーシェアリングでは自分だけの空間を楽しめない、だからカーシェアリングではなく自家用車を持つ、という方が相対的に増えるでしょう。
したがって、この先売れるのはワンボックス、ハイトールワゴンになると予想します。
もっとも、既に日本ではそういった無駄に空間の広い「空気を運んでいる」と揶揄される車ばかりですが、これが世界にも波及するでしょう。
例えばアルファードは日本以外でも受け入れられるようになりました。特にアジアでは高級車としての地位を確立しています。
ヨーロッパや北米でもその可能性は十分になると思います。ヨーロッパではアルファードよりもフリードのような実用性が高いものが売れるようになると予想します。ただ、商用バンのイメージが強いようなので、それを覆すイメージ戦略が必要になるでしょう。
VWが電気自動車としてワーゲンバスをイメージしたものを販売すると予告していますが、そういったローファイでチルな自家用車が令和の売れ筋になるでしょう。

トミカ №017 日産 キューブ (箱)

トミカ №017 日産 キューブ (箱)