ドイツ発の48Vハイブリッドが席巻する可能性が微レ存?

ドイツ系自動車メーカーを中心にディーゼルエンジン排気ガス不正の影響からディーゼルからハイブリッドに急速に方向転換していますが、トヨタやホンダのようなハイブリッドはないため、48Vのバッテリーを利用したハイブリッドの導入を急いでいます。

48Vのバッテリーを利用したハイブリッドは、モーターは発進時の補助だけでモーターのみでの走行を行わないマイルドハイブリッドと分類されるタイプです(プリウスなどモーター走行が可能なものをストロングハイブリッド、フルハイブリッドと呼びます)。マイルドハイブリッドにはスズキのSエネチャージなどがあります。Sエネチャージは12Vバッテリーの他に、モーターや回生エネルギーを利用するためにリチウムイオン電池を使用しています。ハイブリッドで別のバッテリーを使うなら規格化しようぜ!というのが48Vハイブリッドです。

48Vに電圧を上げることで、効率化を図りマイルドハイブリッドでもモーターのアシストを強力にすることで二酸化炭素排出量を抑え、燃費をよくしようというもの。電圧を高めることで電流は減るため配線が細くなり軽量化も期待できるとのこと。さらに、規格化することで部品の共用が可能になり、安価なハイブリッドシステムとなり車体価格への影響が小さいことも期待されます。

要するに、48Vハイブリッドは安く燃費向上が出来る仕組みです。

マイルドハイブリッドは日本ではなんちゃってハイブリッドと揶揄されることもありますが、簡素な仕組みで安く燃費向上が期待できるので海外メーカーだけでなく、マツダやスズキも導入するといわれています。スズキのSエネチャージに使われるリチウムイオンバッテリーは12Vらしいので48Vのバッテリーを利用すればモーターのアシストもさらに強力になるのは間違いありません。

またエンジンの高効率化が進んでいるため、ストロングハイブリッドではなくマイルドハイブリッドでもこの先の規制に引っかからない、という予想もあります(一定台数以上のEVなどの販売を義務付けるZEV規制のようなものにはマイルドハイブリッドだけでは対応できませんが)。

トヨタやホンダのハイブリッドは性能は高いものの、その費用対効果には疑問が残り、数十年乗らないとガソリン車との差額分を埋められないものばかりです。もちろんモーターだけで走行が出来るストロングハイブリッド(フルハイブリッド)には燃費や二酸化炭素排出量だけでなく、静粛性や振動など乗り心地の面でメリットがありますので、元が取れるかどうかという話しだけでは済みませんが。

長期的に見たらホンダのi-MMDのようなハイブリッドの方がPHVへの移行に有利な技術ですし、技術的には先に出ているかと思います。しかし、燃費向上分のガソリン代と48Vハイブリッドのコスト増でバランスがとれるのであれば、ユーザーにとってはなんちゃってハイブリッドと馬鹿にできないものになるのでは?期待できるのでは?と考えています。