個人リースを使えば車の維持費用が明確になるので急な出費に泣かなくてすむかも

車のリースというと社用車、法人向けというイメージが強いと思いますが、個人向けのカーリースというものもあります。その一つがコスモスマートビークルです。名前の通り、コスモ石油の個人向けリースです。




仕組み

コスモスマートビークルは車を購入するのではなく、自分が自由に使える個人向けリースです。車が必要になる度に手続きが必要なレンタカーやカーシェアリングとは違い、自宅車庫に車を置いて好きな時に使えます。

車のリースは法人向けは珍しくありませんが、個人向けでかつ整備費用なども含めている点が新しいといえます。コスモスマートビークルコスモ石油はガソリンスタンドをやっているからこそのサービスなのでガソリンの割引もあり、他のリース会社とは違う商品といえます。

車はリースとなるため所有者はコスモ石油となるので毎年の税金の支払いは不要な他、毎月の支払いには法定費用を含めた車検費用や消耗品の交換などの費用も含めることが出来ます。こうすることで、毎月の支払い以外はほとんど費用がかからずに車を持つことが出来ます。

毎月の出費が一定

コスモスマートビークルは支払額が毎月一定というのが一番の特徴です。毎月の支払額がわからないのでマイカーを持つのが不安という方、車は修理代や車検などで急な出費があるから嫌だという方、マイカーの維持費をはっきりさせたい収入の中で乗れる車を明確にしたい、という方に向いています。

マイカーの維持費には車検や部品交換、12ヶ月点検、税金などがありますが、コスモスマートビークルでは維持費を含めた支払いを毎月一定にすることが可能です。維持費に関する出費の増減がないので、お金の管理がしやすい点がコスモスマートビークルの一番のメリットです。

車の維持費には税金の他に車検費用や消耗品の交換など、どのくらい必要なのか請求書や見積もりを見るまでわからないところがあります。税金ははっきりと決まっていますが、車検や部品交換はお店によって見積もりが変わるくらい、なかなか読めない出費になります。故障の際はさらに急な出費となります。コスモスマートビークルなら維持費のほとんどを含めた支払いになっているため、そういった心配はいりません。(ただしいずれのプランも冬タイヤスタッドレスは自費になります)

自分の車が欲しいけれど、支払っていけるのか不安という方も多いと思いますが、はじめから毎月の支払額がしっかりとわかるので、マイカーを維持できるのかどうかが明確になります。社会人一年目でも身の丈にあった、収入の範囲で支払える自分の車を維持することが可能でしょう。

急な出費に困らない

頭金も必要ないので、社会人1年目で通勤に必要な場合でも大丈夫です。新車購入にはある程度頭金を用意してローン返済額を減らしたり、ボーナス時の支払いを多くするなどが必要です。コスモスマートビークルの場合、ボーナス時に増額する必要がないのでボーナスがない自営業や、ボーナスの額が安定しない会社に勤めている方なども安心して支払いプランが立てられます。

また転勤先で3年間だけ車が必要、というようなケースにも使い勝手がいいでしょう。数年間の限られた期間だけ車が必要という場合は中古車を考える方が多いと思いますが、故障なども考えられますし消耗品も必要になります。それよりもコスモスマートビークルのように定額の出費で済むという点は余計な不安、心配がありません。

車のリセールバリューを考えると買った方が安い可能性も十分にありえる

もちろんメリットばかりではなく、デメリットもあります。例えば、コスモスマートビークルを使うよりも通常通り新車を購入する方が合計の支払いが安くなる可能性があります。

新車を買って3年から5年で乗り換える場合、車種や乗り方によっては買い取り価格100万円以上つくこともあります。こういった場合は、コスモスマートビークルを利用するよりも、新車を購入した方が支払いは安くなる可能性があります。買取価格が高い、リセールバリューが高い車として知られているものはハイエースランクルハリアーなどがあります。軽も年式が新しいものは購入時の1/3から半値に近い買取価格が付くこともあります(買取価格は5年で購入時の1/4くらいが目安です)。逆にリセールバリューが低いセダンやワンボックスなどは購入するよりもリースの方が支払いが少なくなる可能性が高いといえます。

また、1年間の走行距離が極端に長い場合はコスモスマートビークルの場合、毎月の支払いが多くなるので、新車を20万キロくらい乗った方が安くなるでしょう。逆に走行距離が少ない場合、特に月に数回程度しか乗らないのであればカーシェアリングやレンタカーの方がお得です。買い物程度に使う、いわゆるセカンドカーには割高になる可能性があります。

注意点

ここまで車が持てると書いていましたが、コスモスマートビークルはリースなので厳密にはマイカーではありません。リースであってもナンバーは任意のものが選べたり、レンタカーなどに使われる”わ”ナンバーは使われないので、リースだからといって特にデメリットがあるわけではありませんが、借り物なので、壊したりしたら返却時は原状復帰が必要になります。

車自体はリースとなるため自賠責保険は所有者であるコスモスマートビークル側が支払うことになりますが、任意保険は自分で加入する必要があります。また、事故などで壊れた箇所の修理代金の負担もユーザーが行います。リースの社用車の場合、任意保険や修理代金もセットになっているものもあるようですが、コスモスマートビークルは任意保険は各自で入る必要があります。そのため、月々の支払いはリース代金に加えて任意保険の代金が必要になります。

残価設定型に近い?

コスモスマートビークルに近いのが「残価設定型ローン」かもしれません。

残価設定型ローンというのは、新車代金から3年後や5年後の下取り価格(残価)を設定し、新車代金から残価を差し引いた分をローンで支払うというものです。少しわかりにくいシステムです。(ちなみに残価は3年や5年後の下取り価格を想定し設定しますが、残価=買い取り保証額、ではない点は注意が必要です。極端な話しをすると、300万円の車の5年後の残価を200万円と設定し、100万円を60回ローンにすることもありえます。300万円の車の5年後の査定額が200万円ということは通常ありえないので下取り時の支払い、61回目の支払いが100数十万円になってしまいます。)

3年や5年後は車を返却(売却)するか、下取りして乗り換えるか、買い取るか(一括でもローンでも可能)になります。返却の場合、規定の走行距離を上回っている場合や壊れている部分がある場合などは下取り価格が下がるため、残価との差分を支払う必要があります。
残価設定型ローンのメリットは月々の支払いが少なくなることです。目安としては5万円程度のローンが3万円くらいになるというイメージです。
コスモスマートビークルと残価設定型の大きな違いはコスモスマートビークルはリースになりますが、残価設定型は購入になります。残価設定型はメンテナンス費用や自賠責保険は自分で支払うことになります。

まとめ

個人向けカーリースであるコスモスマートビークルは月々の支払いが一定で、整備費用なども不要のため車の維持費が明確です。毎月の支払いがハッキリとしているので初めて車を持つという方には安心できるでしょう。一方で、購入の場合とくらべて支払い費用が安くなる、というわけでもないので、十分な頭金を出せる場合は購入する場合と比較して検討した方がいいでしょう。使用頻度が低い場合はカーシェアリング、レンタカーとの比較も必要です。