ハンドルやダッシュボードがブルブルと細かく振動する原因

ハンドルやダッシュボードの細かい振動が起こることがあります。60km/hくらいだと気にならないけれど高速を走ると気になるという事もあるので、気が付きにくいかもしれませんが、振動が多いと運転が疲れるので変な感じがあれば直した方がいいでしょう。

ブルブルと震えるような細かい振動はシミー現象と呼びます。

原因はいくつかあります。ホイールバランス、タイヤの偏摩耗、タイヤ空気圧が適正でない、などなど。タイヤが綺麗に回っていないためタイヤがぶれて、タイヤが早く回転するほど細かい振動となって現れます。

シミー現象の原因の多くはホイールバランスがおかしくなっていることにあります。タイヤは出来るだけ真円に近い状態で回転するのが理想ですが、ホイールバランスが崩れると真円でなくなります。

ホイールバランスを整えるために裏側にウエイト(重り)を貼るのですが、それが取れてしまいホイールバランスが悪化することがあります。他にもタイヤ交換時に微妙にセンターがずれているという場合もあります。

ホイールバランスの調整はお店でやってもらえるので、細かい振動が感じられるようでしたらホイールバランスの調整を依頼してみてください。

ホイールバランス以外ならタイヤの偏摩耗も少なくありません。

タイヤの減り方が極端に異なった状態が偏摩耗です。タイヤの外側(ショルダー)が多く摩耗したり、内側が摩耗したり、均一に摩耗していない状態が偏摩耗です。

タイヤの偏摩耗の原因はアライメント(トー角とかキャンバー角)が狂っていることから偏摩耗が起こる場合もありますが、多くはタイヤローテーションを行わなかったことが原因だと思います。

前輪と後輪でタイヤの減り方が異なり、特にFF車の前輪はタイヤの外側の角、ショルダー部分の摩耗が多くなります。車の状態が正常でも走行距離が長くなれば自然と偏摩耗してしまいます。

そのため定期的に(夏タイヤ冬タイヤ交換の際など)前後のタイヤを入れ替えます。前後でタイヤを入れ替えることで前後でタイヤを近い状態に保つのがタイヤローテーションの目的です。回転方向の指定がないタイヤであれば、左前輪を右後輪というように対角線上に入れ替えます。

タイヤの内側の偏摩耗はアライメントが狂っていることやショックのスプリングのヘタリ、荷物の積み過ぎなどが考えられます。原因はいくつかありますが、内側の偏摩耗はもしかするとまずい状態の可能性があるので、お店で見てもらった方がいいでしょう。

シミー現象の原因は深刻な状態であることは案外少ないのですが、だからといって放置して問題がないということでもありません。明らかに変な振動があれば、一度ディーラーや整備工場でみてもらって下さい。

タイヤは回転方向指定の方が偉いのか?

タイヤにも様々な銘柄があります。銘柄によってパターンが異なりますが、非対称が中心になっています。非対称パターンは内側と外側で特性を変えることでタイヤの性能をあげたミニバン用、SUV用など車種専用タイヤからはじまりました。

非対称パターンには外側・内側を指定したもの、回転方向を指定したものの2種類があります。

外側・内側指定

タイヤの溝は対象パターンと非対称パターンがあります。非対称パターンは増えていて、非対称パターンでは内側と外側の指定がされています。最近の国産タイヤは外側・内側が指定されている非対称パターンが多くなっています。

基本的には非対称パターンでもタイヤローテーションが可能です。左右で溝の向きなどが異なることになりますが、どちらでも同じ性能になるように設計されています。後ろに排水するようなパターンの方が効果がありそうで不思議な気がしますが、左右で溝の向きが別になっていても問題ありません。

回転方向指定

タイヤ性能を高めるため、一部のタイヤは回転方向が指定されています。タイヤの側面に矢印のマークが書かれていていて、矢印の方向に回転するように取り付けます。回転方向指定タイヤでは左右でローテーションを行えません。前後を入れ替えることは問題ありません。前後でタイヤの減り方(減る部分)が違うので、前後だけのローテーションも意味があります。

スタッドレスや扁平率の高いタイヤ、スポーツ性能を高めたタイヤは回転方向が指定されているものが多くなっています。回転方向が指定されているものは取り付けの際に確認の一手間かかることもあり少し高い製品が多くなっています。

回転方向指定の方が高性能?

回転方向指定の方が高性能化出来ると思うのですが、国内メーカーはどちらかというと回転方向指定よりも外側・内側指定の非対称パターンの方を推している印象があります。対して国外のメーカーは回転方向指定を推しているようです。

タイヤは走る、止まるの要ですが、乗り心地や燃費や耐久性なども大切なので、どうバランスをとるかでタイヤのパターンを変えているそうです。なのでメーカーの考え方が違うだけで回転方向の指定がある方が性能が優れているとは一概に言えないようです。

軽トラの過積載には要注意

軽トラの最大積載量はメーカーに関係なく350kgとなっています。

  • 一袋20kgなら17袋
  • 一袋25kgなら14袋
  • 一袋30kgなら11袋

これらをパレットに載せるとほんのちょっとで実はあまり載せられません。実際には1000kg近く載せて使われることも多いようですが、曲がらない、止まらないで大変なようです。大変というか危険です。

トラックやダンプはかつて最大積載量の3倍が目安、という時代があったそうですが、過積載の取締が厳しくなり、道路や橋などが壊れやすくなることから国土交通省は必ず告発する方針となり、また法令遵守は当たり前という感じに変化してきているので過積載は少なくなったそうですが、農家など個人が使うことが多い軽トラの方は取り締まりも少なくまだまだ過積載が当たり前という感じです。

過積載は違反ですので、もちろん罰則があります。

大型車の過積載の場合は

  • 5割 2点+30000円
  • 5~10割 3点+40000円
  • 10割以上 6点+6ヶ月以下の懲役または10万円以下の罰金

大型トラックの過積載は老朽化した道路や橋などをかなり痛めることもあり過積載の取り締まりは厳しくなっていますが、軽トラは1000kg積んでも総重量はそれほどでもないせいか甘いのが現状です。しかし違反には違いなく、また過積載をした車の運転も危ないのでタウンエーストラックなどの軽トラよりも少し大きなものの利用も考えてみてはどうでしょうか?タウンエーストラックなら1,000kgまで積載出来ます。

ドゥーパ! 特別編集 DIYで軽トラを10倍楽しむ本 (Gakken Mook)

ドゥーパ! 特別編集 DIYで軽トラを10倍楽しむ本 (Gakken Mook)